し る み る
な ば り 放 射 線 測 定 所 し る み る
Pages
ホーム
しるみるって?
測定について
開所日
コンタクト
リンク
Labels
おしらせ
(41)
しるみるの風景
(19)
しるみる通信
(7)
ショップ
(1)
参考資料
(2)
ラベル
しるみるの風景
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
しるみるの風景
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
しるみる
2015年6月23日火曜日
しるみるの風景
,
測定コラム
測定コラム =新しいなかま=
--> ◉ 測定コラム = 新しいなかま= 先月はしるみるにとってうれしいことがありました。 しるみるのボランティアスタッフに2名の新しいなかまが増えました。 二人ともわたしと同世代なので、しるみるの重鎮スタッフは若いメンバーが増え...
続きを読む »
しるみる
2015年5月19日火曜日
しるみるの風景
,
測定コラム
測定コラム =新しい食べ方=
しるみる事務局の中川です。 最近、ブログをなかなか更新できていません。 すこしでもわたしたちの活動を発信せねばと思いますので、毎月ハラペコあおむしさんに書いているコラムを載せることにしました。 今月は写真からお見せします...
続きを読む »
しるみる
2014年10月24日金曜日
しるみるの風景
イベント用セット作成しました
すっかり秋になりました。 イベントがたくさん行われているようですね。 しるみるのスタッフはそれぞれいろんなことを同時にしているので、 なかなかイベントに行くことができません。 なので、しるみるのイベント用セットを作成しました。 チラシとショップカード...
続きを読む »
しるみる
2014年1月29日水曜日
おしらせ
,
しるみるの風景
新しい環境
しるみるの新しい環境が見えてきました。 年末に荷物の移動だけは終わっていたのですが、今日ようやく整理をはじめました。 測定器のセンサーやパソコンの関係で遅くなってしまいました。 皆様には大変ご迷惑をおかけしています。 申し訳ありません。 引っ越しといって...
続きを読む »
しるみる
2013年7月8日月曜日
しるみるの風景
測定者養成プログラム
今のしるみるの様子です。 測定器には、温度補正ユニットが追加されました。 温度変化に弱いため、温度補正がされることでより安定した測定ができるようになりました。 また、測定器下部には鉛を置いたため、バックグラウンドが下がりました。 念のため、まわりに水を入れた...
続きを読む »
しるみる
2013年4月13日土曜日
しるみるの風景
宣伝活動
三重オーガニックマーケットで宣伝させていただきました。 とても美味しそうなものが並んでいて、しばし宣伝を忘れてお店まわりをしてしまいました。 今日はいい天気で気持ちいい日でした。 チラシを手にとってくださった皆様、ありがとうございました。 スタッフ ...
続きを読む »
しるみる
2013年3月24日日曜日
しるみるの風景
少し快適に
洗い場の横に作業台が出来上がりました。 少しずつ快適な空間になってきました。 必要な備品もいただけることが多く、とてもありがたいです。 開所してから、数名の方が訪れて勉強していただいたり、測定していただいています。 測定をきっかけに、いろんな話しが楽しくできる場にな...
続きを読む »
しるみる
2013年3月10日日曜日
しるみるの風景
展示の様子です
3.10さようなら原発集会での展示の様子です。 多くの方に見ていただきました。 ありがとうございました。 スタッフ 中川
続きを読む »
しるみる
2013年2月24日日曜日
しるみるの風景
,
研修
内輪学習会を行いました
先日、名古屋のCラボの大沼さん夫妻を迎えて内輪の学習会を行いました。 大沼さんはお二人とも筋金入りの研究者です。 ずっと測定をされてきたお二人に素人ながらみんなで積極的に質問をしました。 もやもやしていた部分もはっきりとしてきたので、とても貴重な時間でした。 遠い名古...
続きを読む »
しるみる
2013年2月22日金曜日
しるみるの風景
,
温度計
温度を知るために
先日、すごくいい温度計を手に入れました。 測定器の写真、向かって左の足の部分に白いセンサーが見えます。 これが温度計です。 温度計の本体は一番右のもの。 最低気温と最高気温がボタン一つでわかります。 しかも、先ほどの測定器にくっつけたセンサーと、温度計本体にも...
続きを読む »
しるみる
2013年2月20日水曜日
しるみるの風景
,
鉛遮蔽
放射線を遮断する鉛のカタマリ
私たちの測定器、Csk-3iは鉛遮蔽が結構しっかりとしています。 が、測定器の下の部分はセンサーを通すために穴が空いています。 その部分から自然放射線が測定器に入ってくるため、その影響(バックグラウンド)をなるべく低くしたいと考えていました。 水でも少し遮蔽は出来るた...
続きを読む »
しるみる
2013年2月18日月曜日
しるみるの風景
,
研修
スタッフ研修
昨日、名古屋の市民放射能測定所Cラボさんに測定研修を受けに行きました。 Cラボさんは測定技術が高く、勉強になることがたくさんありました。 私たちの測定所も技術向上につとめていきたいと思います。 Cラボのスタッフの皆様、ご教授ありがとうございました。 Takao
続きを読む »
しるみる
2013年2月3日日曜日
しるみるの風景
,
バックグラウンド
バックグラウンド
測定器の下に2Lのペットボトルを置いてみました。 すると、バックグラウンド値が少し下がりました。 バックグラウンドとは、自然界にある放射線を測定器が感知した量です。 言い換えると、測定器の中を空っぽにして測定をした時に感知した放射線量です。 この測定器では、下からセ...
続きを読む »
しるみる
2013年2月1日金曜日
しるみるの風景
こんな感じで
こんな感じで測定器にマリネリ容器をセットします。 マリネリ容器は内側だけでなく、外側にもビニール袋をかけます。 内側はNo.14がぴったりと書きましたが、外側はNo.13がいいです。 それは、ふたを閉める時にひっかからないくらいのちょうどよいサイズだからです。...
続きを読む »
しるみる
2013年1月31日木曜日
しるみるの風景
こんな感じで
こんな感じでマリネリ容器に測定検体を入れます。 ビニール袋の大きさも考える必要がありました。 今のところNo.14の大きさのものがいい感じです。 写真ではわからないですが、マリネリ容器は凹←をちょうど反対にしたような形なのです。 細かいことですが、検体をマリネリ容器につ...
続きを読む »
しるみる
2013年1月29日火曜日
しるみるの風景
いろいろ整理しました
今日は、測定所の整理整頓などをしました。測定をはじめるためには準備が必要です。 まず、スタッフのHさんが測定器のふた支えを作ってくださいました。 下の写真だとわかりやすいんですが、測定器のふたをスライドさせる時にふたの開閉部が曲がってしまう氣がしてしまうのです。 大丈...
続きを読む »
しるみる
2013年1月28日月曜日
しるみるの風景
ついに届きました!
本日、ついに測定器が納品されました。 僕は仕事で立ち会えなかったのですが、何名かがかけつけてくださいました。 仕事がえり事務所に寄ってみると、きちんと組み立てられていました。 みなさん、ありがとうございました。 付属のノートパソコンにつないでバックグラウ...
続きを読む »
しるみる
2013年1月16日水曜日
しるみるの風景
しるみるの外観
しるみる事務所がある土の香市場ハラペコあおむしの外観です。 上の写真が店舗で、下の写真が事務所です。 事務所内にしるみるがあります。 昨日の雪が少し残っていますが、今日は晴天で暖かい日でした。 スタッフ Takao
続きを読む »
しるみる
2013年1月9日水曜日
しるみるの風景
今のしるみるの様子
今のしるみる事務所の様子です。 事務所もこのブログもまだまだ工事中です。 もうすぐ放射線測定器が届きます。 この測定器は非電化工房のCSK-3iというものです。 非電化工房の藤村さんは発明家でとても面白い方です。 我が家では自家焙煎コーヒー煎り器を愛用しています。...
続きを読む »
Rss:
Top
ラベル
おしらせ
(41)
しるみるの風景
(19)
しるみる通信
(7)
メディア掲載
(5)
参考資料
(2)
測定コラム
(2)
研修
(2)
ショップ
(1)
バックグラウンド
(1)
温度計
(1)
鉛遮蔽
(1)
アーカイブ
アーカイブ
6月 2015 (2)
5月 2015 (1)
12月 2014 (2)
10月 2014 (1)
9月 2014 (2)
7月 2014 (1)
5月 2014 (2)
4月 2014 (2)
3月 2014 (1)
2月 2014 (2)
1月 2014 (2)
12月 2013 (3)
10月 2013 (4)
9月 2013 (2)
8月 2013 (4)
7月 2013 (1)
6月 2013 (2)
5月 2013 (4)
4月 2013 (4)
3月 2013 (9)
2月 2013 (10)
1月 2013 (8)
なばり放射線測定所 しるみる
nabari.sirumiru@gmail.com